タップ座

タップ座

¥0 (税込)

タップと先角の間に使用する座です。
硬さ(独自数値)や接着性などをタップ座表にまとめてあります。
ご参考に。

プレス加工品は14.4mmから15.3mm程度の大きさとなりますが有効径(使用値)は13.5mm以下となります。
抜きダレ付近は使用できません。
座を先角へ接着、成形し垂直をご確認の上、タップを乗せ、接着してください。

※座としてのみご使用ください。

送料込み商品の発送は郵便、もしくはネコポスとなります。
その為、時間帯指定や日時指定・代引き決済は承る事が出来ません。

お試しセットは現在下記の枚数となります
PETG 各2枚
ポリカ 各2枚
ファイバー 各3枚
その他、各1枚

¥0
¥0
  • オプション価格: ¥0
  • 製品価格: ¥0
  • 合計: ¥0
商品コード: WK-TIPZ-002 カテゴリー: , タグ: , , ,

説明

タップ座

座には先角を保護する目的とエイミングの指標とする目的があると考えます。
昨今のカーボンシャフトへ白系の座を付ける事例が増えてきたため、ファイバー・ポリカ・ABS・PETGなどの白色を増やしました。
現在、厚みは3mmまでとなります。

ファイバーに赤・緑・灰色が増えました。

弊社の勝手な見解ですが保護目的ならファイバー・硬すぎる傾向のシャフトに取り付けるならPETG・反発力を補いたいならポリカの順におすすめしています。
素材によっては瞬間接着剤では接着が弱い傾向の物もありますのでご注意ください。

ゼリー状瞬間接着剤で接着可能な座はファイバー・PETGです。
表裏の接着面を800番程度のヤスリ等で表面を荒らして接着することをおすすめします。

エポキシなどの2液性接着剤をお勧めするのはポリカ・ABS・POMなどとなります。
表裏の接着面を120番程度のヤスリ等で表面を荒らして接着することをおすすめします。
透明な座の側面仕上げには、2000番程度のヤスリ等で仕上げると綺麗な透明となります。

 

 

 

タップ座表

 

名称 ・ 色 厚さ 入数 接着性 硬度 打感・打音など
耐久性
備考
ポリカ
透明
1.0mm
2.0mm
3.0mm
2 悪い
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
8.5 硬めで高めの音
耐久性:高
タップが浮いて見える事で有名なポリカ座です。
同じような材料でアクリルも透明が有りますが耐衝撃に難点が有りPETG・ポリカが主流です
ポリカ
2.0mm
3.0mm
2 悪い
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
8.5 硬めで高めの音
耐久性:高
カーボンシャフトなど先端の目印として使用します
ポリカ
2.0mm 2 悪い
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
8.5 硬めで高めの音
耐久性:高
色の濃い先角の色分け等を行い見た目が綺麗になります
ファイバー
各色
0.7mm 5枚 良い
ゼリー状瞬間の耐衝撃が確実です
6.5 マイルドな打感で高音
耐久性:中
タップが長持ちし先角の保護として使用したり、硬いタップの緩衝材として使用します。
PET-G
透明
2.0mm
3.0mm
2枚 良い
ゼリー状瞬間の耐衝撃が確実です
5 柔らかい打感で中音
耐久性:低
柔らかい素材です。
非常にお勧めです!
PET-G
2.0mm
3.0mm
2枚 良い
ゼリー状瞬間の耐衝撃が確実です
5 柔らかい打感で中音
耐久性:低

柔らかい素材です。
非常にお勧めです!

カーボン
3.0mm 1枚 悪い
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
9.5 硬めで中音
耐久性:中
カーボンを使用した素材となります
ABS
アイボリー
2.0mm 2枚 普通
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
5 マイルドな打感で中音
耐久性:中
ポリカ白よりは柔らかいです
ABS
1.0mm 2枚 普通
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
6 マイルドな打感で中音
耐久性:中
綺麗な黒です
ベーク
1.0mm

1枚 普通
ゼリー状瞬間の耐衝撃が確実です
8 硬めで高めの音
耐久性:高
硬い素材です。
カーボンシャフト標準装備されています
POM
2.0mm

1枚 悪い
エポキシ系の2液接着剤が一番確実です
4.5

柔らかい打感で中音
耐久性:低

非常に柔らかい素材です。

 

レビュー

レビューはまだありません。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。